Merry&Happy Christmas🎄
1年もあっという間に過ぎ去り、
とうとう12月ですね・・・
今年は皆様にとって良い1年となりましたでしょうか?
12月と言えばクリスマス
当院でもキッズクラブのお子様向けにイベントを行います!
ちなみに12月25日は“ハグキの日”ってご存知でしたか?
歯も歯茎も健康に保っていきましょう!
万が一に備えて・・・
最近は台風や地震など災害が多く、
いつ自分も避難する身になるか分かりませんよね
防災グッズを揃えている方もいらっしゃると思いますが、
ぜひお口の中をケアできる道具も一緒に準備しましょう!
水が止まってしまう可能性も高く、歯ブラシで磨くことが
難しい場合もあるかと思います。
ブクブクうがいができる洗口液もあると良いですね
長い間お口のケアができないと細菌が増え、口臭や虫歯、
歯周病を進行させてしまいます。
甘いお菓子やスポーツドリンクなど砂糖を多く含むものは
極力控えて、少しでもお口の環境を良い状態に
保てるようにしたいですね!
今年も1年ありがとうざいました!
新浦安ブライト歯科は今年で
4周年を迎えることができました
来年はさらに良い歯科医院を目指し、
スタッフ一同日々努力して参ります!
来年もどうぞ宜しくお願いいたします
口に住んでる細菌の話
虫歯になるのも、歯周病になるのもすべて口に存在する細菌が関係しています。
種類にして700種類以上、歯を良く磨く人でも1000~2000億、磨かない人で4000~6000億もの細菌がいると言われています
赤ちゃんの時、特におなかにいる時は羊水の中が無菌状態の為、お口の中に菌はいません。
その後の生活で一緒に暮らしている両親、兄弟、親せきから同じ箸を使うことなどにより菌が感染して、定着してしまうのです
基本的には唾液がしっかり分泌されれば、自浄作用で洗い流されるのですが、睡眠時など唾液分泌が少なくなると、菌がますます定着しやすくなります
災害などで避難した際、歯ブラシやマウスウォッシュがなく、そのまま睡眠を取ったりすると一気に虫歯や歯周病が進行する可能性があります。
口の菌をなくすことはできないですが、少しでも減らしていき上手に付き合っていくことが大切です。
菌は歯の表面だけでなく舌や頬の内側の粘膜にも存在しているのでしっかりと清掃を行って清潔なお口を保っていきましょう
ブライト新聞12月号も院内で無料配布中!
ブライト新聞2019年12月号も、院内で無料配布しております。
待合室で少しの待ち時間も、歯の知識を楽しく取りいれて、有意義に過ごしてください
ぜひお持ち帰りいただき、大切なご家族にも見せてあげてみてくださいね♪