

最新記事 by 院長 久後 佑介 (全て見る)
- 装置が見えない?? - 2020-08-20
- マイクロスコープの世界 - 2020-04-02
- 麻酔が効かない!?そんな時・・・ - 2019-11-28
歯並びが悪くなる癖について
みなさん、こんにちは。新浦安ブライト歯科院長の久後佑介です。
今日は、歯並びが悪くなる癖についてお話しします。
みなさん、お子様の歯が、矯正治療しなくても綺麗に並べばいいと思いませんか?
実は、子供の歯が悪くなる原因には、いろんな癖があるんですね。
指しゃぶりなどは代表的ですが、一見歯並びに関係なさそうな姿勢なども実は大きな関わりがあるのですね。
例えば、頬づえとか寝るときに横向きで寝ると、力がかかってる方向に歯がずれていきます。
あとは、猫背とか食べてるときに足をぶらぶらさせる行為は、全身の歪みが歯並びにも影響します。
でも、よく考えると当たり前ですよね。全身とお口は分離してるわけでなく、つながっていますから。
歯並びから全身の健康まで考えて、当医院ではプレオルソというマウスピース矯正を行っております。
プレオルソについて詳しくは、コチラをクリック↓して、ご確認ください。
以上、歯並びの豆知識でした。
最新情報をお届けします
Twitter で新浦安ブライト歯科をフォローしよう!
Follow @brightdental110

最新記事 by 院長 久後 佑介 (全て見る)
- 装置が見えない?? - 2020-08-20
- マイクロスコープの世界 - 2020-04-02
- 麻酔が効かない!?そんな時・・・ - 2019-11-28