

最新記事 by 福島 俊光 (全て見る)
- お口ぽかんの新事実? - 2021-03-18
- お口の中から感染予防!? - 2021-01-28
- お口と癌の関係… - 2020-10-08
このブログは5分で読めます
皆さんこんにちは。
トリートメントコーディネーターの福島俊光です。
暦の上では春になり、春の風や香りがわくわくさせてくれる季節になってきました。
春と同時にやってくる厄介なヤツがいます。
それは花粉症です。
私自身は2年前に花粉症が出なくなりましたが、それまではクシャミ、目のかゆみ、鼻詰まり、沢山悩まされてきました。
そんな時、鼻呼吸から口呼吸に変わってきてしまします。
特にお子様の口呼吸って身体に良くないって聞きますよね。
そのお子様の口呼吸の有病率を全国的に調査した論文が今年のはじめに発表されました。
その内容を要約してお伝えしたいと思います。
どんな研究?
行われた研究は、新潟大学大学院医歯学総合研究小児歯科学分野に所属している齊藤一誠准教授らのグループが、全国小児歯科開業医会の協力の下、大垣女子短期大学歯科衛生士学科の海原康孝教授、鹿児島大学病院小児歯科の稲田絵美講師らの共同研究によって、お子様の口呼吸、通称お口ぽかんの有病率がどの様になっているのかというものです。
お口ぽかんとは
お口ぽかんとは、お口が開いたままの状態で、この症状を持つお子様が近年増えてきています。
今回の研究で見てみると、日本人のお子様の30.7%が日常的にお口ぽかんになっていました。
お口ぽかんになるとどんな症状が出る?
お口ぽかんになると、様々なトラブルが出てきます。
虫歯
常時口が空いていると、口の中が乾燥してしまい、汚れを落としたり虫歯菌を退治してくれる唾液の分泌量が減ってしまい、虫歯のリスクが上がってしまいます。
口臭
唾液の分泌量が減ると、虫歯のリスクだけではなく匂いの原因になる細菌が増え、口臭が強くなってしまいます。
ウイルス感染
鼻呼吸であれば、鼻がフィルターの役割をしてくれるので、ウイルスの侵入を防いでくれますが、口呼吸はダイレクトに体内にウイルスが入りやすくなってしまい、風邪やインフルエンザのリスクが高くなってしまいます。
歯並び
口が空いたままだと、舌の位置が正しい場所に来ず、舌の筋肉、顎の筋肉が発育されず、歯並びの土台となる顎の骨が成長しないで歯並びがガタガタになってしまいます。
顔の歪み
かみ合わせが悪くなってしまうことで、顔全体の筋肉の成長に悪影響を及ぼし、顔の歪みや面長な顔になってしまうなど顔の印象が変わってしまうことがあります。
お口ぽかんの有病率は?
そしてお口ぽかんになってしまっているお子様の有病率ですが、3歳では20%を切っているのですが、12歳になると40%近くのお子様に有病率が認められました。
年齢を重ねれば重ねるほどお口ぽかんの有病率が上がっているのです。
お口ぽかんと関連するものは?
今回の研究では、質問項目が44項目あったのですが、その内の12項目がお口ぽかんと関連していることが解りました。
かんたんに説明しますと、お口ぽかんになった時に起こりやすい症状が以下の症状です。
・唇にしまりがない
・口を開けて寝る
・口がよく乾く
・上唇と下唇の間から歯が見える
・一分以上口を閉じることが出来ない
・クチャクチャ音を立てて食べる
・睡眠中鼻詰まり
・口を閉じて食べれない
・出っ歯
・日中鼻詰まり
・昼に口臭あり
・朝に口臭あり
これらの症状が出ていると、お口ぽかんになっている可能性は高いです。
また、アレルギー性鼻炎なども関連しているのではないかとされています。
お口ぽかんを防ぐには?
お口ポカンを防ぐためには、舌の筋肉や唇の筋肉、顎の筋肉を鍛えてあげることが必要です。
そのトレーニングを紹介します。
あいうべ体操
舌と唇の筋肉を鍛えてあげることが出来ます。
1.「あー」と口を大きく開く
2.「いー」と口を大きく横に広げる
3.「うー」と口を大きく前に突き出す
4.「べー」と舌を突き出して下に伸ばす
1セット10回、一日に2セット行います。
新浦安ブライト歯科で出来ること
お口ぽかんは、歯並びだけではなく全身の疾患につながってしまいます。
新浦安ブライト歯科では、プレオルソという矯正用マウスピースを使用し、歯並びの改善だけではなくお口ぽかんを改善する診療を行っています。
行える時期は歯列混合期といわれる大人の歯と子供の歯が混ざり合っている時期になります。
毎週木曜日、日曜日が矯正診療を行っている日です。
矯正相談は無料なので、ぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
口周りから全身の健康を作っていきましょう!!
最新情報をお届けします
Twitter で新浦安ブライト歯科をフォローしよう!
Follow @brightdental110

最新記事 by 福島 俊光 (全て見る)
- お口ぽかんの新事実? - 2021-03-18
- お口の中から感染予防!? - 2021-01-28
- お口と癌の関係… - 2020-10-08