

最新記事 by 磯野 花観 (全て見る)
- いろんな国の歯のことわざ - 2020-10-30
- 歯医者嫌いにならない為に - 2020-06-04
- 口臭ケアはエチケット - 2020-01-24
いつも新浦安ブライト歯科のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
受付兼トリートメントコーディネーターの磯野(いその)です。
私事ですが、海外ドラマや韓流ドラマをよく見るのですが、
結構他の国と日本の文化の違いに驚かされます。
日本には
「歯が立たない」
とか
「歯に衣着せぬ」
とか
色々な歯が使われることわざや慣用句がありますよね。
外国にもそういうのってあるのかなと
疑問に思ったので調べてみました!
世界のことわざ
犬の歯は傷つけあわない
Meno ya mbwa hayaumani
これはスワヒリのことわざだそうです。
歯と歯が傷つけあわないように、親族同氏は傷つけあわないという意味で、
家族や親族は、助け合い、支えあうのが当たり前。
他にも続いて意味はあるのですが、とても深くて
スワヒリのことわざとはいえどの国にも通ずるものがあると感じました。
歯の丈夫な者にはパンはなく、パンのある者には歯がない
これはイタリアのことわざです。
意味としては、「若くて健康な時は、なかなか経済的にも恵まれずに、十分に食事をする事さえままならなかったのに、
ようやく経済的に満たされたころには、すでに高齢となっており、食事や物事に執着する事も無くなる」
という人生の不条理を表したことわざだそうです。
まだまだ世界には知らないことがいっぱい
新浦安だけでなく今や日本にはたくさんの国の人が住んでいます。
ブライト歯科にもたくさんの国籍の方がいらっしゃいます。
それぞれの国にそれぞれの習わしがあるように
日本だけにとどまらずこれからは世界にも目を向けていきたいなと思います!
最新情報をお届けします
Twitter で新浦安ブライト歯科をフォローしよう!
Follow @brightdental110

最新記事 by 磯野 花観 (全て見る)
- いろんな国の歯のことわざ - 2020-10-30
- 歯医者嫌いにならない為に - 2020-06-04
- 口臭ケアはエチケット - 2020-01-24