

最新記事 by 森 奈美 (全て見る)
- 百害あって一利なし - 2020-10-01
- ホワイトニングの疑問 - 2020-05-07
- お口ポカンをやめよう! - 2019-09-14
こんにちは!
ご無沙汰しております。
新浦安ブライト歯科、歯科衛生士、ホワイトニングコーディネーターの森奈美です。
しばらくの間、産休育休を頂きまして先月から復帰しました。これからまた宜しくお願い致します(^-^)
先日、担当した患者様が「ホワイトニングが気になるけど不安もある」と仰っていました。
ホワイトニングは歯を白くキレイにできる魅力的なものですが、疑問に思うことも多いと思います。
ホワイトニングは歯に悪影響?
白い歯に憧れるけどホワイトニングしたら歯がボロボロになるのではないか?歯が弱くなるのではないか?
そんなイメージをもたれる方もいらっしゃるかもしれません。
結論から言いますと歯科医院で正しいホワイトニング治療を受ければ、歯や体に危険性はなく、安全性が高いと考えられています。
ホワイトニングで歯を硬く、丈夫に
歯科医院で行うホワイトニング薬剤の主な成分は過酸化水素です。
過酸化水素には歯を漂白する作用があり、消毒薬として用いられるオキシドールと同じ成分です。
歯周病菌や虫歯菌に対して殺菌作用を持ちます。さらにホワイトニング後の歯には、歯を強くするフッ素が浸透しやすいといわれています。
つまり、ホワイトニングは歯を白くするだけではなく、虫歯や歯周病の予防効果があり、歯を強くするサポートもしてくれるのです!
薬剤で歯が弱くなるのではないか?と思う方もいらっしゃると思いますが、歯科医院で行うホワイトニングは薬剤も安全性が高いですよ。
セルフホワイトニングとの違い
歯科医師のいないサロンなどに足を運んで自分で行うのがセルフホワイトニングです。
歯科医師がいないので先程、説明した薬剤、過酸化水素を扱うことができません。じゃぁ、どんな成分のものでホワイトニングするの?と疑問に思いますよね。
ポリリン酸やメタリン酸といって市販の歯磨き粉の成分と同じものです。
市販の歯磨き粉にはホワイトニング剤は入っていません。
ドラッグストアやスーパーなどで市販されている歯磨き粉によく「ホワイトニング用」として売られているものが多数あります。たくさんありすぎて選ぶのに一苦労ですよね。それほど、白い歯(ホワイトニング)に関心があるんですよね。
市販の歯磨き粉には歯を漂白する作用はありません。ステイン(表面の汚れ)を除去するだけです。茶渋が気になるだけなら市販のホワイトニングの歯磨き粉で大丈夫です。
歯の黄ばみ、黒ずみには2種類の原因がある
歯の変色は虫歯やステイン(表面の汚れ)によるものと遺伝や薬剤の作用によるものに分かれます。
ホワイトニングは後戻りする
1度ホワイトニングしたら白さは永久的なのか?と聞かれることもあります。
ホワイトニングも白さを保つ為にはメインテナンスが必要です。
後戻りの期間については個人差がありますので正確には申し上げられませんが半年~1年くらいです。個人差というのはその方の食生活にもよります。
せっかくホワイトニングで白くなったのにタバコをやめられない、紅茶、コーヒー、お茶をよく飲む。その場合はまた着色してきます。
例えば飲み物はミネラルウォーターにするなど、なるべく着色の原因となる生活は控えて定期的な歯科医院でのメインテナンス(歯の掃除)を行うことで後戻りを遅らせることはできます。
まだこの他にも疑問など気になることがございましたら来院時にお気軽に聞いて下さいね(^-^)
最新情報をお届けします
Twitter で新浦安ブライト歯科をフォローしよう!
Follow @brightdental110

最新記事 by 森 奈美 (全て見る)
- 百害あって一利なし - 2020-10-01
- ホワイトニングの疑問 - 2020-05-07
- お口ポカンをやめよう! - 2019-09-14