

最新記事 by 山本 楓 (全て見る)
- 生えない人もいる親知らず、その謎に迫る! - 2020-08-27
- 矯正治療を始めました! - 2020-04-23
- 子どもの虫歯が少ない都道府県No.1は…? - 2019-12-05
こんにちは!トリートメントコーディネーターの山本です。
今回は、先月から自分が始めた矯正治療について書いていこうと思います。
2ヶ月弱経ってようやく慣れてきました。
矯正治療をしようか迷っている方へ、治療中の過ごし方や気になる痛みなど、少しでも参考になれば幸いです。
矯正治療開始のきっかけ
ついこの間まで、自分の歯の咬み合わせは普通だと思ってこれまでの人生を生きてきました。
ですがこうして歯科に携わるようになり、この咬み合わせが普通ではない事を知ります。
とても衝撃的で、最初はショックでした…
私の歯は、奥歯だけが咬んでいる状態である「開咬」という不正咬合です。オープンバイトとも呼ばれています。
上下の前歯は全く噛み合わず、前歯でものを噛み切ることができません。
また、発音の際も空気が漏れるように掠れたり滑舌が悪くなったりする場合もあります。
この咬み合わせでは奥歯だけを使って食事をするので、奥歯にかかる負荷が大きく、将来的に奥歯を早くに無くすリスクが高いと言われています。
今は問題なくても、近い将来に奥歯が無くなってしまうかもしれない。その怖さや、無くなった奥歯を補った際の費用面を考えて矯正治療を始めることにしました。
一口に矯正治療といっても様々な方法がありますが、私はインビザラインというマウスピース矯正を選びました。
インビザラインは従来難しいとされていた開咬の症例に有効的であることが分かっています。
始めるにあたって不安だったこと
・インビザラインは痛い?
調べてみると、ワイヤー矯正に比べると痛みはかなり少ないと書いてあるWebページが多数ありました。
痛みが少ないといっても、ワイヤー矯正すら経験した事がないので個人的には1枚目のアライナーさえも痛みを感じました…
まずはマウスピースに慣れるという意味で自分の歯並びとほとんど変わりない1枚目のアライナーを付けて1週間過ごしました。
2枚目からはアタッチメントという樹脂素材の突起を歯の表面にいくつも付け、歯のスペースを確保する為にIPR(Interproximal Enamel Reductionの略称。隣合う歯のエナメル質を削って薄くすること)を行い、それからアライナーを装着しています。
この2枚目がかなりの痛みで…アタッチメントを付けた事でアライナーがはまりにくくなり、ガチっとはまったと思うと締め付ける痛みが出てきました。
アライナーをつける際の痛みよりも、個人的には取り外す時の痛みの方が強く感じました。
インビザラインはマウスピースを取り外して食事ができる事が一つのメリットではありますが、その取り外しが一苦労でした。
歯の裏側から爪で引っ掛けて取り外すのですが、最初の頃はとてつもない痛みがあり、外してからしばらくはお米すら噛めませんでした。
なるべく歯を使わないようなスープや蒸しパンなどの柔らかい食事をしていました(笑)
そして、食事を終えて歯磨きをしてからまたアライナーを装着するのですが、きちんと歯にはまるようにチューイーという硬いゴムのような器具を10分前後噛みます。
これがまた痛かった(笑)!特に挺出させる役目のアタッチメントをつけている前歯でチューイーを噛んだときの何とも言えない痛みです。
しかしこれも歯が動いている証拠なのでなんとか耐え忍び、次第に慣れていきました。
・飲食はどうしたらいいの?
先述の通り、飲食の際はアライナーを外します。
そして飲食後は歯磨きやフロスをして口内を清潔な状態にしてから再びアライナーを装着します。
外した状態であれば食べるものに制限はありませんが、アタッチメントの素材は吸水性があるので、コーヒーや麦茶、ワインやカレーなど色素の強い食べ物は経年的に着色してきてしまうことがあります。
また、装着している状態で口にしていいものは水のみです。お茶は着色が懸念されますし、糖分の入った飲料はアライナーと歯の間に入り込んで虫歯になりやすくなってしまいます。
熱い飲み物も、アライナーが変形してしまう原因になるので避けなければいけません。
・1日どのくらい装着すればいいの?
基本的には食事・歯磨きの時以外はずっと装着していることになります。
1日20〜22時間の装着が望ましいとされています。
私は食事して歯磨きするまでの間だけ外しているので、長い日は23時間近くつけている日もあります。
・話しにくくはならない?
私はマウスピース自体が始めてだったので、最初は違和感しかありませんでした(笑)
滑舌もあまり良くなかったのですが、1〜2週間すると慣れました。
そして現在は…
ちょうど昨日、8枚目のアライナーをつけ始めました!
1枚目のアライナーと比べると、上の前歯の重なりがなくなってきています。
噛んだときの見た目も、開始当初は前から5番目以降からしか歯が噛み合っていなかったのですが、今は前から3番目の歯が噛み合ってきています。
始めて1ヶ月くらいで目に見えるような変化が表れ、2ヶ月に差しかかってきた現在は明らかな違いが見てとれます。
(上の歯のみの比較)
大きいものは前歯でなんとなく噛めるようになってきました。
食事面での目標はうどんやそうめんが前歯で噛み切れるようになることです!(笑)
当初は大変なことがいくつかありましたが、今ではアライナーをつけていない方が違和感を感じるくらいに生活の一部になりました!
また機会があれば矯正治療中の様子や経過などを書いていけたらと思っています。
新型コロナウイルスの影響で普段通りの生活が難しくなっていて日々厳しい状況が続いていますが、手洗い・うがいや不要不急の外出を控えるなど今自分ができることをして、一日も早く終息することを願っています。
皆さんも体調に十分気をつけて、今だからできる楽しみを見つけて少しでも明るく過ごしていきましょう!
最新情報をお届けします
Twitter で新浦安ブライト歯科をフォローしよう!
Follow @brightdental110

最新記事 by 山本 楓 (全て見る)
- 生えない人もいる親知らず、その謎に迫る! - 2020-08-27
- 矯正治療を始めました! - 2020-04-23
- 子どもの虫歯が少ない都道府県No.1は…? - 2019-12-05