

最新記事 by 白井 佑佳 (全て見る)
- インビザライン矯正 - 2021-04-15
- 歯にまつわる言い伝え - 2020-11-26
- 人間と生き物たちの歯の違いって? - 2020-07-16
こんにちは!
受付の白井です!
だんだん日中も暖かい日が多くなってきて少しずつ過ごしやすくなってきましたね!
同時に花粉が辛い時期がやってきました😷
今は加えてコロナウイルスも終わりが見えない状況で、不安な日々が続いています。。
しっかり対策をして終息を願うばかりです。
風邪やそういったウイルスですが、口を通って菌か体内に入り症状を引き起こす事も原因となると思います。
そこで、今回は菌を体内に入れないためにも口腔内を清潔に保つことの大切さをお伝えしていきたいと思います!
うがい、してますか??
朝起きた時・外から室内に入った時・食べ物を口に入れる前、皆さんはしっかりうがいをしていますか?
朝起きた時、そのままのお口の状態で朝ごはんや飲み物を口にしてしまうことはありませんか?
実はお口の中の細菌は、便と同じくらいと言われており寝起きはさらに増殖しているのです。
その状態で、起きてすぐに食べ物を噛んで胃の中に運んでしまうと…
寝起きだけではなく、食事をする際も同じく空気中の細菌などをそのまま飲み込んでしまうと考えると怖いですよね。
食べ物飲み物を口に入れる前に、手洗いと共にぜひうがいもするように心がけたいところです。
うがいもそのまますぐにガラガラうがいをしてしまうと、口腔内にいる細菌がそのまま喉に流れてしまう為、まず最初はブクブクうがいをして口腔内の細菌を洗い流します。
その後にガラガラうがいを数回繰り返すといいようです。
口腔内の細菌をできるだけ減らした状態で食事を楽しみたいですね!
歯磨きも大切!
もちろん歯を健康に清潔に保つことも必要です!
食べかすや糖などは、歯垢(プラーク)を作り、増やし虫歯や歯周病の原因にもなっていきます。
ただ歯磨きをするだけではやはり撃退はできません。
自分に合った歯ブラシ、ケアグッズを使用して正しいやり方でセルフケアをしていかなければいけません。
ケアグッズにもたくさん種類があります。
歯ブラシひとつとっても硬さや大きさなど様々ですのでそれぞれの用途や自身に合ったものを使っていきたいですね。
・奥歯や前歯の裏など通常の歯ブラシが届きにくいところには、タフトブラシなどヘッドが小さいもの
・歯と歯の間にはフロス(糸ようじ)や歯間ブラシなど
磨き方やケアグッズの使い方にもいろいろあります。
歯の生え方も人それぞれで、磨きにくい所、汚れが付きやすい場所など様々です。
当院では、衛生士による丁寧なブラッシング指導も行っておりますので、ぜひ自分に合ったセルフケアの仕方を身につけて、お口の清潔を保っていただけると嬉しいです!
食事をしたり、お話をしたり、
お口はいろんな用途を持ち、いろいろなものの通り道になるので、なるべく清潔に保ち自分自身で守っていきたいですね!
最新情報をお届けします
Twitter で新浦安ブライト歯科をフォローしよう!
Follow @brightdental110

最新記事 by 白井 佑佳 (全て見る)
- インビザライン矯正 - 2021-04-15
- 歯にまつわる言い伝え - 2020-11-26
- 人間と生き物たちの歯の違いって? - 2020-07-16