

最新記事 by 福島 俊光 (全て見る)
- お口と癌の関係… - 2020-10-08
- どんな感染対策をしているの? - 2020-05-14
- 後悔しないために必要なこと!? - 2020-01-02
みなさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
トリートメントコーディネーターの福島です。
さあ新しい年も始まりまして、まず最初に行うのは「今年の目標を立てる」ことではないでしょうか。
後悔しないために、しっかり目標設定をし、そこへ向かって一歩ずつ進んでいくことが大切です。
そこで今回は昔の雑誌の記事になりました、面白い記事があったので、紹介して行きたいと思います。

フリー素材
リタイア前にやるべきだった後悔
プレジデント社が発行する『PRESIDENT』2012年11月12日号の記事で、『リタイア前にやるべきだった後悔トップ20』という記事がありました。
こちらの記事は、55歳〜74歳の男女1000人にアンケートを行い、若いうちにやっておくべきだったと思った内容です。
そしてそのアンケート結果での後悔した内容第1位は『歯の定期検診を受ければよかった』でした。
しかもポイント数も第2位の『スポーツなどで身体を鍛えればよかった』を大きく引き離し、ダントツでした。
お口は消化期間の一つでもあり、その入り口です。
そこの歯が抜けてしまうことで、ご飯も食べれなくなり、身体を壊してしまうということもあります。
糖尿病の原因が歯に!?
糖尿病と歯。
全く関係ない様ですが、実は大いに関係してきます。
日本人の80%以上の方が歯周病と言われ、「全世界で最も患者が多く、地球上を見渡してもこの病気にかかっていない人間は数えるほどしかいない」とギネスブックにも記載されています。
この歯周病。
歯周病菌が血中に入り、全身を巡ることでインスリンの活動に障害を起こし、糖尿病の原因になることが解っています。
かなり進行してこないと自覚症状が出ない”サイレントキラー”と呼ばれる歯周病。
お口の中に不具合が出ていなくても、定期的に検診を行っていきましょう。
実は次の様なデータも出ています。
歯の定期健診で治療費が変わる!?
保険事業データによりますと、歯の定期検診を行っている方とそうでない方の年間総医療費が大きく変わって来るそうです。
そしてその数字が大きく出てくるのが65歳以上です。
なんと、歯の定期検診を行っていない方は、歯の定期検診を行っている方に比べて年間15万円も総医療費がかかってしまっているそうです。
新浦安ブライト歯科では、歯周病治療の一環として歯の定期検診を行っています。
1回3千円前後、季節ごとに行ったとしても1年で1万2千円前後で済みます。
年間1万2千円前後の自分への投資で、年間15万円も変わってしまうのです。
『8020』から『生涯28』へ
平成元年に「80歳で20本自分の歯を残そう」として始まった8020運動。
歯の定期検診がやっと日本でも当たり前になってきた中、本当に目指したい目標は、28本全部残すことではないでしょうか。
そこで日本口腔衛生学会は『生涯28』を掲げ、全ての歯を残していこうと新たな運動へ進んでいきました。
歯の定期検診とセルフケアをしっかり組み合わせていく事で、虫歯や歯周病などの発症や進行を抑えられることが明らかになっています。
しっかり管理を行っていく事で歯を失うことなく、28本を維持した状態で豊かな生活を過ごすことが現実になっています。
令和では28本残すことが当たり前になってくると考えられます。
時代に取り残されない様、しっかりと管理を行っていきましょう。
まとめ
3か月、4か月先まで定期検診の予約が埋まってしまい、土日に関しては5か月先まで予約が埋まってしまっているほど大変好評をいただいております。
定期検診をご利用される方は早めのご予約をお勧めします。
本年の診療開始は1月4日(土)からとなっております。
スタッフ一同笑顔でお待ちしております。
最新情報をお届けします
Twitter で新浦安ブライト歯科をフォローしよう!
Follow @brightdental110

最新記事 by 福島 俊光 (全て見る)
- お口と癌の関係… - 2020-10-08
- どんな感染対策をしているの? - 2020-05-14
- 後悔しないために必要なこと!? - 2020-01-02