
最新記事 by 千葉健太郎 (全て見る)
- You Tubeで学ぶ!歯周病! - 2020-10-15
- ようやく宣言解除! - 2020-05-28
- 診療中、こんなこと考えてます - 2020-01-16
こんにちは、歯科医師の千葉です。
年末年始とゆっくりと過ごされる方が多いと思いますが、
この休みの間にお口のトラブルが多くなる事があります。
かぶせものがとれた
歯ぐきが腫れた
この2つの理由で、年明けに駆け込んで来る患者さん、ホント多いです。
かぶせものがとれた
取れやすいかぶせもの
根の治療中の方や、型をとっている場合は、仮ふた
古い小さな銀の詰め物も多いです。
仮ぶたは、ガム、キャラメル等注意してくださいと言われる事が多いと思いますが、正月はお餅をたべたりするのでくっついてとれてしまうケースが増加します。
とれると、
しみたりする事があります。
根の治療中の場合は、菌が入り込むため腫れたりすることもあります。
とれてしまったら、
銀のつめものは保管して、来院時持参してくださいね。
虫歯等問題なければつけられることがあります。
その部分が虫歯にならないように特によく歯を磨いてください
極力その歯で硬いものは噛まないようにもしましょう
歯ぐきが腫れた
理由
実は、歯自体が痛くなる事よりも腫れる事が多いように思います。
普段はしっかり行っている歯磨きも、休みの間はついおろそかになりがちで、体調もくずしやすいです。
歯ぐきの腫れは、汚れが残っていると、菌が集まり、腫れてきます。
ですので、いつもと同じようにしっかり磨きましょう!
腫れやすい場所
歯周病がすすんでるいる部位、親知らずまわり、ものがつまりやすい場所は要注意です。
他にも、根の治療中の方などは歯のつけ根あたりです。
腫れてしまったら、
痛くない範囲でブラシをあててください。
腫れたりすると、なかなか歯ブラシをあてないことが多いのですが、原因となる汚れを取り除くことが大事です。
熱をもつと悪化の恐れがありますので、あまり触らず、つらいときは冷やしたりすると楽になるかと思います。
また、とれてしまった場合と同じように極力その歯で硬いものは噛まないようにしましょう。
入れ歯をお使いの方
お餅くっつきます。
食べやすいように小さくして、水などふくませてから口にするといいです。
休診日のお知らせ
新浦安ブライト歯科も12月29日〜1月3日まで休みとなります。
何かありましたら、ネット予約もありますので早めの受診をおすすめします。
最新情報をお届けします
Twitter で新浦安ブライト歯科をフォローしよう!
Follow @brightdental110
最新記事 by 千葉健太郎 (全て見る)
- You Tubeで学ぶ!歯周病! - 2020-10-15
- ようやく宣言解除! - 2020-05-28
- 診療中、こんなこと考えてます - 2020-01-16