こんばんは
トリートメントコーディネートの
森田です!
お子様たちは夏休み真っただ中ですね。
最近では夏休みの宿題に体験型のイベントがたくさん開催されていますね。
本日、当院でも毎年恒例になりましたキッザニアが開催されました!
歯の型どり体験としておもちゃの型どりをして模型を作ってもらったり、ちびっこドクターとなって親御さんのお口の中を検査したりしてもらいました。
その中でも今回はTBIに力を入れてみました。
TBIって?
TBIとはTooth Brushing Instruction(トゥース・ブラッシング・インストラクション)の略で正しい歯磨きを指導することをいいます。
歯ブラシの持ち方
歯ブラシはペンを持つように握る事で余計な力を入れずに磨くことが出来ます。
力いっぱいにゴシゴシ磨いてしまうと歯ブラシの毛先が寝てしまい、歯に押し当てているだけになってしまうので、実際はきちんと汚れを落せていないのです。
磨き方
基本的には歯ブラシを歯の面に横に当てて小刻みに動かして1本ずつ磨きます。
先ほど説明したように力いっぱい磨くのはNGです。
歯ブラシの毛先が寝て広がってしまわないように歯の面に当てます。
前歯は歯ブラシを縦にして上下に細かく動かすときれいに磨くことが出来ます。
歯と歯ぐきの境目には斜め45度の角度に毛先を当てて5ミリ幅程度に動かしましょう。
プラスアイテム
歯間などの磨き残しの多くなる部分にはデンタルフロスを使うのも良いです。
また、夜寝る前に洗口液でお口をゆすぐのもおすすめです。
当院のTBIでは、普段通り歯磨きをしてきてもらい、まず染め出しをして磨き残しをチェックしてから、歯磨きの仕方を衛生士さんが丁寧に指導します。
PCR(プラークコントロールレコード)といって磨き残しの部分を数値化して資料にしてお渡しもしています。
歯医者さんは虫歯や歯周病を治すだけでなく、こういった予防歯科も行っているんですよ。
当院は本日より夏季休業となっております。
ご不便をお掛け致しますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
通常診療は16日(木)からとなります。
最新情報をお届けします
Twitter で新浦安ブライト歯科をフォローしよう!
Follow @brightdental110