

最新記事 by 篠田 愛実 (全て見る)
- 究極の虫歯予防!〜虫歯をつくる悪習慣してませんか?〜 - 2021-04-01
- 噛む力が歯をこわす!? - 2020-11-05
- 歯石の正体って!? 〜歯石がつかない歯になろう〜 - 2020-06-25

私はこの1年たくさんの人に出会い、学び新たな目標も出来ました。
笑顔溢れる患者さまに元気をもらい熱心に指導、励ましてくださったドクター先輩スタッフに支えられ
とても充実した幸せな1年でした!
『感謝の気持ち』で1年を締めくくりたいと思います
一人でも多くの方々の笑顔が見られるようまた、患者様に満足して頂けるように
来年さらに日々精進してまいります!
目次
さて、今日は歯ブラシのお話です。
先日「ブラッシングセミナー」に参加してきました。
学んできたことをいくつかご紹介したいと思います。
普段何気なく使っている歯ブラシですがご自身のお口に合ったものを正しく使えていますか?
歯ブラシ選びのポイント
歯の平均寿命(歯が生えてから失うまでの年数)は前歯に比べ奥歯は最大でも
16年も寿命が短いと言われています。

私も定期検診に行った時に衛生士さんに
奥歯の磨き残しがあると指導をうけました。
奥歯を磨くって難しいですね
磨き残しが特に多い部分は3つ!
- 奥歯の裏側【最後臼歯遠心面】
- 噛み合わせの部分【小窩裂溝部】
- 歯と歯の間(特に奥歯)【歯間部】
この弱点をうまく磨ける歯ブラシを選ぶ必要があります!
そこでオススメしたい歯ブラシがルシェロの歯ブラシです。
(当院でも受付にて購入できます。)
特徴
1.日本人の歯列に合わせて持ちやすいよう磨きやすいように統計的にカーブさせている
2.奥歯まで磨ける
3.歯間部へ毛先が届きやすい
先程ご紹介した弱点をうまくカバーできていますね。


比較実験!
2種類の歯ブラシを用意します。
1.普通の歯ブラシ(フラットストレート)
毛先がまっすぐ
2.ルシェロの歯ブラシ(B-10)
毛先がデコボコしている
色をつけた歯の模型を2つの歯ブラシで
それぞれ同じ強さ、同じ回数(3往復)で横に動かして磨きます。
普通の歯ブラシ
特に歯間部に磨き残しが目立ちます。
ルシェロの歯ブラシ
ほとんど残らず綺麗になりました✨
私もここまで違うことに驚きました!
まとめ
フラットストレートタイプの歯ブラシは
角度をつけて1本1本丁寧に磨くことで
とても綺麗に磨くことができますが
上手く磨けていないと磨き残しが多くなってしまいます。
ルシェロの歯ブラシは
横にスライドさせて動かしただけなのに
ほとんど汚れが落ちるので
忙しくて歯磨きが雑になってしまったり
上手くブラッシングできない方にとっては
とてもよい歯ブラシだと思います。
新浦安ブライト歯科では、
定期検診に来てくださる患者さんにルシェロの歯ブラシをプレゼントしていますので
ぜひ、検診に来て効果を確かめてくださいね!
お口の状況は日々変化する歯ブラシ選びのポイントを紹介しましたが
【磨き残しのカバー】以外にも大切なことがあります。
それは
お口の状況に合わせた歯ブラシを選ぶ
ことです!
歯茎に炎症がおきている、虫歯が多い、、
口腔内は日々変化しているので
『今』
のお口のタイプに合わせて
歯ブラシを変えていく必要があります。
タイプ別!歯ブラシの紹介
当院で扱っている歯ブラシを3本ほどご紹介します。
ご自分のお口の状況にあった正しい歯ブラシを選びましょう
虫歯予防ベーシックタイプ(B-10)
歯周病よりも虫歯がきになる
歯ブラシは硬めが好み
歯茎が厚め(一般的に男性は厚め、女性は薄めと言われています)
歯周病予防ペリオタイプ(P-10)
虫歯よりも歯周病がきになる
歯ブラシは柔らかめが好み
歯茎が薄め(一般的に男性は厚め、女性は薄めと言われています)
大きいグラッポタイプ(B-30/P-30)
歯ブラシを細かく動かせない
面倒くさがり
忙しくて歯磨きの時間が短い
お口の大きい方
⚠︎虫歯予防タイプ(B)、歯周病タイプ(P)
2種類あります。

最後に、磨く時のワンポイントです!
ブラッシングの正しい適性圧は
150〜200gと言われています。
ちょうど歯ブラシの先が曲がるくらいです。
鏡をもってご自身の歯ブラシの圧を確認してみましょう。
せっかく正しい歯ブラシを使っていても
うまく使用できていないと意味がありませんよね!
ぜひ今日のブラシッシングから気をつけてみてくださいね
最新情報をお届けします
Twitter で新浦安ブライト歯科をフォローしよう!
Follow @brightdental110

最新記事 by 篠田 愛実 (全て見る)
- 究極の虫歯予防!〜虫歯をつくる悪習慣してませんか?〜 - 2021-04-01
- 噛む力が歯をこわす!? - 2020-11-05
- 歯石の正体って!? 〜歯石がつかない歯になろう〜 - 2020-06-25